FC2BBS
ミヤマヨメナ
- West URL
2025/05/03 (Sat) 10:17:25
花咲かおやじさんおはようございます。
タケノコの時期になると、いつもは肥料にしかならない糠がモテモテになりますね。
花咲かおやじさんの書き込みを見て、近くのコイン精米を見てみましたが空でした。
薪で料理をしていた時代は、灰を水に入れて上澄み液が良質のあく抜き液でしたが、今は無理ですからね。
>生き物より先に飼い主の方が・・・
その通りです。
よく考えて飼わないと、不幸にさせてしまいます。
今日も良い天気です。
近くの田んぼでは、トラクターや田植え機が忙しそうに動き回っています。
今年は1週間ほど早く、ヤマノイモが芽を出しました。
放置していましたが、伸びてきて掴まるものを探しているので、100均で棒を買ってきて棚を作りました。
ちょっと頼りない感じですが、多分大丈夫でしょう(;^_^A
何とか台風に耐えてくれて、秋にできるムカゴを楽しみに育てます。
ハリコは、ミヤマヨメナです。
ミヤマ(深山)の名を冠していますが、割と標高の低い位置で見かけます。
ジロボウエンゴサク
- sagami URL
2025/05/02 (Fri) 19:15:04
花咲かおやじさん、こんばんは。
GWに入りましたが、どこに行
くのも人出が多く、わが家はち
ょっと控え気味になっています。
私は自然の中で花を見るのが好
きなので近場で満足。あまり万
博などに足が向かいません。今
日の画像は最近見たケシ科のジ
ロボウエンゴサクの花です。
タツナミソウ - West URL
2025/05/02 (Fri) 08:36:33
花咲かおやじさんおはようございます。
すごいトチノキ。
2000年もの間ここで生きてきたのですね。
このような大木を見ると、「何をみてきたのですか?」とすぐに反応してしまいます。
今朝は起きだしてしばらくすると降り出しました。
当地は一日中雨の予報です。
家の周りにクロネコがうろついています。
痩せているので捨て猫のようで、近所には猫を飼っている家はないので、遠くから捨てに来たようです。
もう捨てられてからしばらく経つのか、用心深くなっています。
捨てたほうにも、事情があるのでしょうが、正当化はできませんね。
ハリコは、タツナミソウです。
花の姿が、浮世絵の大波を連想させます。
今日から5月ですね - West URL
2025/05/01 (Thu) 13:21:54
花咲かおやじさんこんにちは。
順調に余分なものを燃やして減量されてるので良いです。
花咲かおやじさんの忍耐もそうですが、場所の提供もありがたいですね。
100円ショップにある、一合炊きの電子レンジ炊飯器。
知ってはいましたが、使えるのかわからないので横目に見ていました。
ご飯が足りない時に便利なので買ってこようと思います。
昼前から薄雲が広がってきましたが、気温も高くて過ごしやすいです。
散歩道に広がる田んぼでは、あちこちで田植えが行われています。
唐突ですが・・・
田舎者の私の子供の頃には、春と秋に「農繁やすみ」というのがありました。
春の休みは子供の日の前後だったように思います。
子供も大事な戦力であった当時は、身体の大きさに合った手伝いをみんなしていました。
ガーガー鳴くナツセミの声を聞きながら汗をかいたのを思い出します。
ハリコは、山で咲きだしたシャクナゲと、チゴユリです。
ナガミヒナゲシなど - West URL
2025/04/30 (Wed) 10:15:44
花咲かおやじさんおはようございます。
昨年のキュウリの種を蒔かれたのですね。
大丈夫、きっと発芽します。
私は5年前のコマツナの種が、普通通りに発芽したのを思い出しました。
今日で4月も終わりです。
つい先日年初の挨拶を交わしたようなのに、もう年の1/3が過ぎました。
早いものです。
昨日散歩中に、自転車に乗った元同僚と、1年ぶりに顔を合わせました。
もともとふっくらしていたのに、かなり痩せていました。
「痩せた?」と尋ねると「ダイエットした」との事でした。
テレビ通販のCMに感化されて始めたそうですが、食べる量をかなり減らしたようです。
CMはサプリの宣伝だったようですが、商売は大失敗の模様です(^▽^)/
ハリコは、帰化植物のナガミヒナゲシと、ヘラオオバコです。
春の嵐のようです - West URL
2025/04/29 (Tue) 10:35:33
花咲かおやじさんおはようございます。
スマホナビはうまくナビゲートしてくれませんでしたか。
車のナビは性能が上がって、すぐ近くまで誘導してくれますが、イマイチですね。
ヒトツバタゴがきれいですね。
満開で、一番の見頃でした。
今日は良い天気になりましたが風が強いです。
歩いていると鉄筋の集合住宅の5階くらいから、布団が舞い降りてきました。
布団が紙のようにもてあそばれる風はすごいです。
銀行から休眠口座に関する通知が来ました。
15年以上前に口座をまとめた時に、何かの理由で解約できないで残高0にした口座でした。
「解約する場合はこの通知書を持って窓口へ」と書いてあったので銀行へ行くと「何もしないと自動解約になります」と言うので、ポカンとしてしまいました。
本当に何もしないで帰ることになりましたが、不親切極まりない通知書に釈然としない気分でした。
強風で常緑樹の葉が落とされています。
今が葉の交代の時期で、いわば常緑広葉樹の紅葉の時期です。
葉が流されている用水路と、あぜ道のムシクサをハリコします。
ハナイカダ - West URL
2025/04/28 (Mon) 10:52:17
花咲かおやじさんおはようございます。
私もはじめての集合場所に行く時、時々迷ってしまいます。
(花咲かおやじさんより多いです)
大阪は万博中だったですね。
それでなくても多い外国人観光客が、輪をかけていますね。
今日は薄雲の広がる天気です。
夕方から傘のマークになっていて、お天気づくしのGWではなくなりそうです。
私が外にいると、2ケ月前に引っ越した隣人の遠縁、という女性が「住んでる気配がないので・・」と尋ねてきました。
親戚なのに、電話番号を知らないし、転居の連絡も受けていない、ということなので疑わざるを得ません。
突然の引っ越しだったので知りません、で押し通しました。
うまく芝居ができたね、と聞いていた妻からは合格点をもらいましたv(^_^)v
ハリコは、ハナイカダです。
漢字で書くと「花筏」、とても風流です。
葉脈に花を着ける変わりものなのです。
ラベンダーみたい(^^♪ - West URL
2025/04/27 (Sun) 10:03:01
花咲かおやじさんおはようございます。
ヒカゲツツジの色は何ともいえない色ですね。
いつもこんな色は日本の文化に合っているな、感じます。
今日も素晴らしい天気です。
早起きして家事のあと、車にくっついた黄砂を流しました。
すっきりして気持ちが良いです(^▽^)/
暖かかったので、寝具の模様替えをしてしまったのですが、万一を考えて、電気毛布は敷いたままにしていました。
寒さがぶり返したので、配線をつないで、スイッチを入れてOKと思ったら上がスースーして、目が覚めてしまいました。
結局起きだして、ふわふわのパジャマに着替えてから、やっと安眠できました(;^_^A
ハリコは、無数に群生したマツバウンランです。
蘭とは関係のない種類です。
小さな花ですが、これだけ咲くと壮観です。
ギンリョウソウ - West URL
2025/04/26 (Sat) 11:28:25
花咲かおやじさんおはようございます。
こちらも昨日は黄砂が混じって、ぼんやりした感じでしたが、今日は気流が変わったのかすっきりです。
ニュータウン一周ウォーキング。
四季を感じられて、良いですね(^▽^)/
今日はすっきりした青空が広がっています。
テレビからは、ゴールデンウィークが始まった、と流れていますが、まだ仕事があって、その気分にならない人も多いのでしょうね。
今朝は、混みそうなので、開店の前にスーパーに着きました。
入り口で焼き鳥のキッチンカーでは、いつもより早くから客寄せの煙をモクモクと立てていました。
今日の目的は、250mlの缶コーラです。
息子たち家族が、丁度良いというサイズです。
1箱30本で2400円なのですが、1200円でした。
今日の主夫業では、よい買い物をしました(;^_^A
ハリコはギンリョウソウです。
光合成ができないので、自分では養分を摂れず、落ち葉から栄養をもらっているので、とても色白です。
無題 - West URL
2025/04/25 (Fri) 15:30:59
花咲かおやじさんこんにちは。
今は共働きの家庭が多いので、学校で過ごす子供が多いですね。
当地では放課後児童クラブという名称ですが、多くの子供がいます。
今日は朝からはっきりしない空です。
雨は降らないので、快適に過ごしています。
昨日は妻の通院日でした。
担当の医師が手術中だったので、2時間待ちました。
待っている途中で、係員が他の医師の診察を勧めにきましたが、断って待っていました。
結局2時間半遅れましたが、フリーWifiのおかげで過ごせました(^▽^)/
ハリコは、道端の野草です。
最初はタチイヌのフグリ、2枚目はアメリカフウロです。