FC2BBS
クモの巣
- West URL
2025/07/02 (Wed) 14:13:56
花咲かおやじさんこんにちは。
角島と橋の緩やかなカーブが絶妙です。
素晴らしい写真ですねv(^_^)v
今日の午前中は、曇りがちで暑さもほどほどかな、と思っていたら、昼過ぎからギラギラになりました。
少し外で、少し動くと、汗がポタポタしたたります。
午前中に、スーパーの駐車場で、車に戻ってくると、白い大豆くらいの大きさの汚れが無数に着いていました。
右隣の黒い高級車は、私より豪華に汚れていました(私の車は灰色です)
私たちと、ほぼ同時に戻ってきたご夫婦も、驚いた様子でした。
サギ類か、鵜が高いところを飛びながら糞をしたようです。
ワイパーを動かすと、ガラスに汚れが広がって前が見えなくなるので、大汗をかきながら洗車をしました。
まるで罰ゲームでした(-_-;)
ハリコは、CDのようなクモの巣です。
カラスウリ - West URL
2025/07/01 (Tue) 13:23:12
花咲かおやじさんこんにちは。
事前予約の必要な医療施設が増えてきましたね。
診察結果は、普通の咳で良かったです。
早く治るといいですね。
昨日の予報では、一日曇りでしたが、ちょっと当て外れです。
基準では曇りかもしれませんが、日差しもあって私には「晴れ」そのものです(-_-;)
昨夜は思いついて、近くの空き地へカラスウリを見に行きました。
暗闇の中で、ぼうっと浮かび上がる数輪が見えたので、カメラを取りに戻りました。
夜間のマクロ撮影はリングストロボを用意するのですが、面倒くさかったので、100円ショップで買ったLED懐中電灯を持って行きました。、
これが望外の良い働きで、100円の懐中電灯が、14万円のリングストロボに勝りました。
ナワシロイチゴの実 - West URL
2025/06/30 (Mon) 13:42:51
花咲かおやじさんこんにちは。
午前中にトレーニングジムで汗をかくと、午後からは自由時間ですね。
私も、午後は暑くて危険なので出かけないようにしています。
クーラーの効いた部屋での居眠りも、花咲かおやじさんと同じです(^▽^)
今朝も涼しく感じる朝を迎えました。
暑さを覚悟している身には、すごく得した気分です。
午後になると30℃は軽く越えそうなので散歩に行ってきました。
7時に出かけたので、植物の葉も、ピンとして元気でした。
昼間になると、ぐたっとなってしまいます。
ハリコはナワシロイチゴの実です。
花が咲いて1ケ月ほどですが、もう実りました。
完熟した実は美味しいですが、完熟を見極めるのが難しく、たまにしか甘い実には合えません。
お帰りなさい - West URL
2025/06/29 (Sun) 13:35:33
花咲かおやじさんこんにちは。
ツアーでは時間配分が決まっているので、やむを得ない部分もあります。
その分、お任せなので気が楽ですね。
ブーゲンビレアの並木は知りませんでした。
きれいだったでしょうね。
正午に32℃を越えました。
今年は、1月近く気温の上昇が激しい感じです。
当地の、昨年と一昨年の6月平均気温が23.0℃でしたが、今年の平均気温は23.9℃です。
平均が僅か1℃でも体感気温はもっと高いのですね。
ハリコは、セイヨウオトギリと、ヒルザキツキミソウです。
陽射しが強烈です - West URL
2025/06/28 (Sat) 15:14:51
花咲かおやじさんこんにちは。
今日も強烈な日差しの中です。
でも、この辺では当たり前の36℃超えはないので、まだ楽です。
ハリコは、近くの小川の午後です。
この暑さの中で、ヌートリアくんが、のんびり毛づくろいをしていました。
とても気持ちが良さそうで、「ホーッ」言っているように見えますv(^_^)v
小さな川なので、水は冷たくないと思いますが、それでも水に浸かりたい衝動に駆られます。
もう一枚は、グラジオラスです。
ヘメロカリス - West URL
2025/06/27 (Fri) 15:28:14
花咲かおやじさんこんにちは。
起きた時は涼しくて、一か月前くらいの感じでした。
少しの雲はありますが、まあまあといった天気です。
昨日は眼科の定期健診日でした。
待合室で待っていると、名前を呼ばれたので、返事をすると後ろからも「はーい」と声がします。
見ると小学生の男の子でした。
同姓同名の人に出会ったのは、はじめてで驚きました。
検査に来ていたらしく、時間をおいて瞳孔を開く麻酔をするので、その子の名前を呼ばれる度に、私も手を上げていました(-_-;)
私が会計の時も、まだ待合室にいたので「じゃあね」と挨拶をすると、その子も「またね」と返事をくれました。
ハリコは、ヘメロカリスです。
クガイソウ - sagami URL
2025/06/26 (Thu) 17:04:29
花咲かおやじさん、こんばんは。
わが家は引っ越しから2週間が
過ぎました。少しは落ち着きまし
たが、後片付けや諸手続きはこれ
からで、なかなかじっくり自然観
察できる状態にはなっていません。
画像は最近見たオオバコ科のクガ
イソウの花です。
コマツナギなど - West URL
2025/06/26 (Thu) 08:00:49
花咲かおやじさんおはようございます。
今日は、もう関東方面に向かって、出発されていることでしょうね。
天気は、応募時点では読めないので、仕方がありませんね。
雨に邪魔されず楽しんでくださいね(^▽^)/
今日も梅雨空です。
昼から雨の予報で、眼科の予定があって、ちょっと気が重いです(-_-;)
ハリコは、昔からある、コマツナギの花です。
この細い木は、柔らかくて、とても強いのです。
そこで駒(馬)を繋げるから、という説と、馬にとって美味しいので、動かなくなるから、という説があります。
私は、馬が食べる姿を想像できる後者の方が好きです(^▽^)/
もう一枚は、園芸種ですがキキョウです。
ノビルの花 - West URL
2025/06/25 (Wed) 14:48:07
花咲かおやじさんこんにちは。
下関の名物料理の瓦そばですか(^▽^)/
美味しそうですね。
蕎麦は日本そばでしょうか?
今日は梅雨の休日です(-_-;)
でも蒸し暑さは、今シーズン一番のような感じがします。
昨日、スーパーで車を停めて、隣の車の助手席側の窓が開いていました。
霧雨が降っていたので、中が少し濡れていました。
雨と、車上荒らしが心配です。
近くにそれらしい人がいないので、サービスカウンターで、ナンバーと車種を告げて、放送してもらいました。
それから買い物をして車に戻っても、隣の車の窓は開いたままで、中は濡れていました。
「仕方がないね」と妻と話しながら発車しました。
ハリコは、ノビルの花です。
クチナシの花 - West URL
2025/06/24 (Tue) 09:16:58
花咲かおやじさんおはようございます。
菜園をしておられるお友達。
多くの方に声をかけすぎたようですね(^_^)
掘りたてのジャガイモは、ホクホクして美味しいですね。
ここ2日間はずっと雲が広がっています。
まだ涼しい梅雨なので、楽に過ごせています。
昨日孫が、カーネーションの種を持ってきて「植えたい」と言うので、土を買ってきて、播種をしていました。
するとすぐに、眉の上、肘、足の裏表など全面に、蚊の攻撃を受けました。
両手がふさがっているので反撃できず、奴らのなすがままでした。
持ってきてもらった、毒ガス(殺虫剤)でやっつけはしましたが、痒かったです。
蚊は25~30℃で活発に動き、30℃を超えると、動きが停滞するようです。
今日の28℃は蚊にとってベストコンディションでしたが、私にとっては最悪でした。
ハリコは、クチナシの花です。
きれいな花だな、と感じていましたが、「くちなしの花」という歌が流行ってからは、寂しく感じるようになってしまいました。