FC2BBS

250926
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

アカバナユウゲショウ - West URL

2025/05/06 (Tue) 10:47:02

花咲かおやじさんおはようございます。
予報通り、雨の朝を迎えました。
陽射しがないと、気温より寒く感じます。

昨日はサッカー小僧の孫が遊びに来ていました。
明日は練習試合なので泊まれない、と残念がっていましたが、帰宅の準備をしていた時に、彼の父親にメールがあって「豪雨予報なので中止」との連絡がありました。
孫は大興奮して「やった」の連発でしたが、興奮を引きずってなかなか寝付けなかったようです(^▽^)

ハリコは、アカバナユウゲショウです。
白い花を着けるものがたまにありますが、これもアカバナユウゲショウです。
ぱっと見ると別種に見えますが、同一種なんです。
アマチュアには合点しづらいのですが、遺伝子的に違いがないのかな?と勝手に理解しています。

道端の花 - West URL

2025/05/05 (Mon) 08:51:06

花咲かおやじさんおはようございます。
好天に恵まれて四国の山を楽しんでおられるでしょうね。

今日も良い天気になりました。
早朝に花火が上がってどこかのイベント開催の合図でしょう。
楽しい一日が過ごせそうです。

昨日の昼過ぎ、広い田んぼの区切られた100坪ほどの一角で、小学校低学年くらいの兄弟と、両親と思われる4人が、あぜ道で昼ごはん中でした。
どうも一家で稲作体験をしているようで、曲がって植えられた早苗が水に揺れていました。
同じ場所だったか曖昧ですが、昨年も見たような記憶があります。
遠くから見ただけで、頬がゆるんできました。

ハリコは、道端に咲くカナビキソウと、ちょっと林に踏み入れたところに咲く、アマドコロです。

エニシダ - West URL

2025/05/04 (Sun) 10:20:57

花咲かおやじさんおはようございます。
四国での登山。
山も楽しいし、道中も楽しめるところが一杯です。
天気に恵まれて素晴らしい旅行になるようにお祈りしています。

今日も、好天に恵まれました。
働いていた頃は、GWというと雨にたたられた記憶がたくさんあります。
きっと貴重な休みだったので、晴れを強く望んでいたのでしょう。

少しづつ暑い日が増えてくると、庭のフェンスにチョロチョロ登ってくる小さなダニがいます。
「カベアナタカラダニ」という人畜無害のダニで、花粉や極小の昆虫を食べて生活しているようです。
本格的に暑くなるとどこかへ消えてしまいます。
生活の妨害をするのは、布団を干すときだけです。
ブラシでなでると落ちてしまうのですが、ちょっと煩わしいです(;^_^A

ハリコは、帰化植物のエニシダです。
江戸時代の渡来なので随分前になります。

ミヤマヨメナ - West URL

2025/05/03 (Sat) 10:17:25


花咲かおやじさんおはようございます。
タケノコの時期になると、いつもは肥料にしかならない糠がモテモテになりますね。
花咲かおやじさんの書き込みを見て、近くのコイン精米を見てみましたが空でした。
薪で料理をしていた時代は、灰を水に入れて上澄み液が良質のあく抜き液でしたが、今は無理ですからね。

>生き物より先に飼い主の方が・・・
 その通りです。
 よく考えて飼わないと、不幸にさせてしまいます。

今日も良い天気です。
近くの田んぼでは、トラクターや田植え機が忙しそうに動き回っています。

今年は1週間ほど早く、ヤマノイモが芽を出しました。
放置していましたが、伸びてきて掴まるものを探しているので、100均で棒を買ってきて棚を作りました。
ちょっと頼りない感じですが、多分大丈夫でしょう(;^_^A
何とか台風に耐えてくれて、秋にできるムカゴを楽しみに育てます。

ハリコは、ミヤマヨメナです。
ミヤマ(深山)の名を冠していますが、割と標高の低い位置で見かけます。

ジロボウエンゴサク - sagami URL

2025/05/02 (Fri) 19:15:04

花咲かおやじさん、こんばんは。
GWに入りましたが、どこに行
くのも人出が多く、わが家はち
ょっと控え気味になっています。
私は自然の中で花を見るのが好
きなので近場で満足。あまり万
博などに足が向かいません。今
日の画像は最近見たケシ科のジ
ロボウエンゴサクの花です。

タツナミソウ - West URL

2025/05/02 (Fri) 08:36:33

花咲かおやじさんおはようございます。
すごいトチノキ。
2000年もの間ここで生きてきたのですね。
このような大木を見ると、「何をみてきたのですか?」とすぐに反応してしまいます。

今朝は起きだしてしばらくすると降り出しました。
当地は一日中雨の予報です。

家の周りにクロネコがうろついています。
痩せているので捨て猫のようで、近所には猫を飼っている家はないので、遠くから捨てに来たようです。
もう捨てられてからしばらく経つのか、用心深くなっています。
捨てたほうにも、事情があるのでしょうが、正当化はできませんね。

ハリコは、タツナミソウです。
花の姿が、浮世絵の大波を連想させます。

今日から5月ですね - West URL

2025/05/01 (Thu) 13:21:54

花咲かおやじさんこんにちは。
順調に余分なものを燃やして減量されてるので良いです。
花咲かおやじさんの忍耐もそうですが、場所の提供もありがたいですね。

100円ショップにある、一合炊きの電子レンジ炊飯器。
知ってはいましたが、使えるのかわからないので横目に見ていました。
ご飯が足りない時に便利なので買ってこようと思います。

昼前から薄雲が広がってきましたが、気温も高くて過ごしやすいです。
散歩道に広がる田んぼでは、あちこちで田植えが行われています。

唐突ですが・・・
田舎者の私の子供の頃には、春と秋に「農繁やすみ」というのがありました。
春の休みは子供の日の前後だったように思います。
子供も大事な戦力であった当時は、身体の大きさに合った手伝いをみんなしていました。
ガーガー鳴くナツセミの声を聞きながら汗をかいたのを思い出します。

ハリコは、山で咲きだしたシャクナゲと、チゴユリです。

ナガミヒナゲシなど - West URL

2025/04/30 (Wed) 10:15:44

花咲かおやじさんおはようございます。
昨年のキュウリの種を蒔かれたのですね。
大丈夫、きっと発芽します。
私は5年前のコマツナの種が、普通通りに発芽したのを思い出しました。

今日で4月も終わりです。
つい先日年初の挨拶を交わしたようなのに、もう年の1/3が過ぎました。
早いものです。

昨日散歩中に、自転車に乗った元同僚と、1年ぶりに顔を合わせました。
もともとふっくらしていたのに、かなり痩せていました。
「痩せた?」と尋ねると「ダイエットした」との事でした。
テレビ通販のCMに感化されて始めたそうですが、食べる量をかなり減らしたようです。
CMはサプリの宣伝だったようですが、商売は大失敗の模様です(^▽^)/

ハリコは、帰化植物のナガミヒナゲシと、ヘラオオバコです。

春の嵐のようです - West URL

2025/04/29 (Tue) 10:35:33

花咲かおやじさんおはようございます。
スマホナビはうまくナビゲートしてくれませんでしたか。
車のナビは性能が上がって、すぐ近くまで誘導してくれますが、イマイチですね。

ヒトツバタゴがきれいですね。
満開で、一番の見頃でした。

今日は良い天気になりましたが風が強いです。
歩いていると鉄筋の集合住宅の5階くらいから、布団が舞い降りてきました。
布団が紙のようにもてあそばれる風はすごいです。

銀行から休眠口座に関する通知が来ました。
15年以上前に口座をまとめた時に、何かの理由で解約できないで残高0にした口座でした。
「解約する場合はこの通知書を持って窓口へ」と書いてあったので銀行へ行くと「何もしないと自動解約になります」と言うので、ポカンとしてしまいました。
本当に何もしないで帰ることになりましたが、不親切極まりない通知書に釈然としない気分でした。

強風で常緑樹の葉が落とされています。
今が葉の交代の時期で、いわば常緑広葉樹の紅葉の時期です。
葉が流されている用水路と、あぜ道のムシクサをハリコします。

ハナイカダ - West URL

2025/04/28 (Mon) 10:52:17

花咲かおやじさんおはようございます。
私もはじめての集合場所に行く時、時々迷ってしまいます。
(花咲かおやじさんより多いです)

大阪は万博中だったですね。
それでなくても多い外国人観光客が、輪をかけていますね。

今日は薄雲の広がる天気です。
夕方から傘のマークになっていて、お天気づくしのGWではなくなりそうです。

私が外にいると、2ケ月前に引っ越した隣人の遠縁、という女性が「住んでる気配がないので・・」と尋ねてきました。
親戚なのに、電話番号を知らないし、転居の連絡も受けていない、ということなので疑わざるを得ません。
突然の引っ越しだったので知りません、で押し通しました。
うまく芝居ができたね、と聞いていた妻からは合格点をもらいましたv(^_^)v

ハリコは、ハナイカダです。
漢字で書くと「花筏」、とても風流です。
葉脈に花を着ける変わりものなのです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.